投稿

ANA学生カードから切り替わった一般カード、無事SFCは発行できたのか?

イメージ
皆さん、お久しぶりです。榛名提督です 自分の環境が変わってしまったため、1ヶ月バタバタしていました… まだ3月分のSFC修行についての記事を書いていませんが、上級会員になったことや、SFC発行に挑戦してみたので、先に紹介します。 まずは、更新できていない3月の搭乗履歴を書きたいと思います。  搭乗日  獲得PP  3月9日  5487PP  3月10日  3272PP  3月11日  2507PP  3月12日  4722PP  3月16日  3826PP  3月25日  4736PP 3月末までの獲得PP:55941PP 内訳 ANA便:45241PP 他社便:10700PP その間に発表された1月~6月分のANA搭乗分に関するPP2倍付与キャンペーンの結果、ANA便のPPが2倍付与されたので、 総獲得獲得PP:101182PP なんと元々予定になかった ダイヤモンド まで達成することができました! では、年度が変わって4月以降何をしたか、 順を追って書いていきます! 4月1日(水) 来年度プラチナサービス基準に到達しました 4月1日の朝の9時頃、ANAのWebを確認した時にプラチナ確定の文字が出てきました! 4月2日(木) アプリでプラチナ反映   4月2日に日付が変わった瞬間にマイレージアプリを開いた所、プラチナ会員が反映されました! そして、SFCの申込みができるようになったので、プラチナデスクに電話して申込書を取り寄せ

2020SFC修行 シンガポールへ1人旅 やっぱり直行便は羨ましいと思った韓国経由

イメージ
こんにちは、榛名提督です。 今回はシンガポール旅行兼修行の帰りの2フライトの搭乗記です! 行きのフライトについては以下からご覧ください。 ・NRT→ICNについては こちら ・ICN→SINについては こちら 帰りのフライトは、行きとかぶる部分があるため2つまとめて紹介します。 帰りのシンガポール発は23時30分、今回はアシアナとはいえビジネスクラスの利用のため、SQのシルバークリスラウンジが利用できます。(上級会員だけでは不可) ビジネスクラス利用でシンガポールに来ることは、しばらく無い(もしくは一生無い)かもと思い、長い時間利用するためにチャンギ空港に19時30分に着いてしまいました。 アシアナ航空はチャンギ空港の第3ターミナルです。 アシアナのチェックインカウンターは出発3時間前からしか開かないのですが、アーリーチャックインできるカウンターが10番カウンターにあるので、そこで航空券を発券してもらいます。 特に並んでいなかったので、すぐに発券が完了し出国。シルバークリスラウンジへ向かいます。 実は、チェックインカウンターでラウンジの案内を受けた際、SATSラウンジを案内されましたが、問題なく入れました。 ビジネスクラスのラウンジは入って右側です。ラウンジに入り、まずは乗る飛行機のゲートの確認。掲示板にあるように、アシアナの便の前にはHND行きのシンガポール航空があります。(丁度切れてますが、コペンハーゲンの下にNRT行きのシンガポールもあります) 夜のフライトなので、シャワーを使いました。常に掃除の方がトイレを含めてきれいにしており、快適に使えると思います。 その後は食事のコーナーへ。ビジネスクラスで夜便ですが、機内食は出るのであまり食べないようにしましたが、色々気になるものを取ってしまった…。(手前の春巻きは正直味が合わなかったです) シンガポールのチャンギ空港は、荷物検査をゲートの直前に行うので早めに向かいます。同じ荷物検査場で成田行きの方が多く、自分はソウル行きだったので正直直行便で帰りたいと思ってしまいました。 行きの到着もでしたが、離れた駐機場に止まっているのでバスでの移動です。元々あまり搭乗率は高くなかったですが、早く入れるのでバスの座席は座って移動できますし、バス

2020SFC修行 シンガポールへ1人旅 海外で競馬・カジノ

イメージ
こんにちは、榛名提督です 今回は、SFC修行の一環で訪れたシンガポールの競馬場と、今まで年齢的に入ることができなかったカジノについて紹介したいと思います。 まずはシンガポールの競馬から 日本の競馬場は全国にあり、北は北海道から南は小倉・高知まで各地に競馬場がありますが、実は世界各地でも競馬は行われており、国土の小さいシンガポールでも行われています。 それは、シンガポール郊外のクランジという場所です。シンガポール北部の外れたところにあります。シンガポールの中心街から南北線(赤線)で40~50分ほどかかります。 普通の観光客なら、わざわざ海外で競馬を楽しむ選択はしないと思いますが、自分は競馬が趣味なので折角の機会に行ってみました。 競馬は毎日行われているわけでは有りません。基本的に金曜日の夜、土曜または日曜日の午後に行われます(一部例外あり)。 時間帯としては 金曜日:夜18時ごろ~22時過ぎまで 土日 :昼13時頃から18時頃まで そのためいつ競馬が実施されるかは公式サイトの カレンダー で確認する必要があります。 ※シンガポール国旗が有る日が実施日です 競馬場に入るためには、入場料が必要です。クランジ競馬場は1階~3階まであり、階によって入場料が変わります。 1階:8シンガポールドル(MRTの交通カード支払いで6ドル) 2階:1階と同じ 3階:30シンガポールドル(オーナーズラウンジ) 毎週JRAや地方競馬の競馬場に通ってスタンドがどんな雰囲気かがわかっている人以外は、 3階に行かれることをおすすめします。(1階2階は大井競馬みたいな感じです) 3階のオーナーズラウンジは、食事とテーブルごとに置かれたテレビを見ながら競馬観戦を楽しむことができ、またガラス越しでコースを見渡すことができます。 ラウンジへの入場券は恐らく現地でも購入できますが、予めネットでバウチャーを購入して入場することも可能です! ”KLOOK”という香港に本社があるツアーオンライン予約サイトです。 オーナーズラウンジへの入場券がお得に購入することができます!(一部G1の日は対象外) 予約は こちら から ※上記の紹介ページには食事の画像がありますが、食事は付いてきません。別料金です ※競馬場は18歳以上でないと入れません